教えて!大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎 (掲示板)
「内部進学」の検索結果:4件 / ページ数:1
[ 絞込み解除 ]
進路についての話題
弟が中3@一般人 [ 2023/01/01(日) ]
みなさん附天の受験実績が低いとおっしゃっていますが、実際国公立医学部10人も合格してるし、塾に行けば全然上位の大学も目指せる大学と思うのですが、なぜ皆さんそんなに否定するのですか?コンプでも抱えているのですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/01(水) ]
40年くらい前に中にいた人ですが、まああの頃はだいたい一クラス分くらいはお医者さんになったし、一クラス分くらいは、東大京大阪大に進学したし、みたいな部分はあります。

あの頃は、中学の倍率は20倍とかだったりしたし、高校から入ってくる人は全部で十数名のそりゃもう優秀なやつらだったし、一言でいえば選りすぐりでした。

世の中に進学校的なものがほかにも増えて、そこでは予備校通いみたいな3年間を送れば、そりゃ大学への進学実績は伸びますよね、ということで、それしか見ない人が結構いるから現在の状況になったのでしょう。偏差値ってそんなにありがたいものですかね?

でも、どの大学に行くかというのは実際のところそんなに重要ではなくて大学で何をどんな風に勉強するモチベーションを持てるかが重要ですから。お医者さんみたいに大学で医学部にいないとなれない職業を目指すならまた話は変わりますけどね。

私から申し上げられるのは
・すごい奴は何でもこなす
・勉強だけしたいんならそもそも高校に行く必要さえないのでは?
・附属天王寺の魅力は後から理解できてくる

といったところです。何もかもをやりきる決意のもとの3年間を送る気があるなら、やっぱり今も附属天王寺は最高の舞台だと思いますけどね。

大学の人として最後に書くと、例えば東大理3に入った人って結構やめたりするんです。才能の無駄遣い感があります。それならこっち来いよとか言っちゃう同僚多数。勉強するのは大学に入ってからが本番。高校はいろいろ悩みながら前進するくらいでちょうどいいと思いますよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/11(土) ]
中学からの内部進学だと中だるみするから大変だぞー、勉強していくのは
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/01/21(木) ]
毎年300字程度の作文が出題されるようですが、過去に出題されたお題がわかる方いらしたら教えてください。
宜しくお願いします。
内緒さん@在校生 [ 2021/10/15(金) ]
2021年度内部進学の作文のお題

「コロナの時代で起こっていること」
(大きく報道されていないようなことで)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内部上がり@保護者 [ 2015/12/02(水) ]
高校外部募集が10名以下のようなので附天中からはほぼ全員内部進学という事でしょうか。
附天中から他の高校受験をすると周りから浮いた存在になっていたのでしょうか。
子どもはどちらを選ぶかはわかりませんが、参考にお聞かせ願います。
内緒さん@一般人 [ 2015/12/03(木) ]
最近の私立無償化や府立復活に伴って、附校3校舎から外部受験は増えています。附校の授業は大学受験には弊害も多いですから。浮くかどうかは分かりませんが、新しい学校でもすぐ友人関係は築けますので、お子さんの意思を尊重してあげてください。
内部上がり@保護者 [ 2015/12/06(日) ]
外部受験が増えつつあるようなのですね。参考になりました。子どもの意思を尊重して進学先を決めようと思います。ありがとうございました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2013/10/14(月) ]
天王寺校舎と平野校舎って偏差値でみると2〜3程
ですが、レベルはどのくらい違いますか?
[ 10件 ]の回答が省略されています。(全て表示
丸秘@卒業生 [ 2014/02/13(木) ]
附天は、良い大学へ行くために高校へ行こうという人には正直向かないと思います。
センター60日前まで生徒企画のバリバリにハードな行事をやるような学校ですので。
附天の持ち味は、全ての行事を生徒が自主的に企画進行していくことから分かるように、生徒一人ひとりの質が高い事にあると思います。
課題も問題集よりレポートや発表が多いので、生徒の自主性自己発信能力が育ちます。
現役で良い大学へ行くというよりも、もっと先の、社会へ出た時に大きな力を得る事ができる学校です。

※附天と池田は同レベルですが、池田の方が勉強に対してギラギラしているイメージがあります。本当にただの私見でしかないですが。平野はよくわかりませんが、中学時代の三附中交歓会の印象では少し派手な人が多い印象でした。しかしこれも私見ですし、正直学年によると思います。附天のレベルも学年によりますし。
おっさん@卒業生 [ 2014/02/27(木) ]
受験勉強なんて浪人してやればいいでしょ?高校にいる間はそこでしかできないことをするべき!という雰囲気が昔は漂っていましたね、いまもそうなのかな。でも昔は全体の1/4は医学部に進み、1/4は現役で東大京大阪大神大にすすみましたね。

予備校みたいな高校がいっぱい増えている昨今、どうしても進学実績にとらわれるのは受験生にとってはしょうがないと思うのである意味進学実績が伸び悩むのはやむを得ないとも思います。でも大学なんて、ある意味どこでもよくて、入ってからが勝負なのでね。理系なら大学院の入試で東大でも京大でも好きなところに行けばいいんです。大学4年間を真面目に目標を持って過ごせばそんなの簡単ですよ。そのことを知らない受験生はちょっとかわいそうだなと思います。
どちらかと言えば@一般人 [ 2014/03/27(木) ]
同程度の知的な資質を持った二人の中学生がいるとします。一人は、受験勉強をびしばし鍛える進学校に行き、現役で東大か京大、あるいは国公立医学部に入ったとします。そのかわり、高校時代の思い出は、3年間勉強漬けだったというだけ。もう一人は、附天に進学して、3年間楽しい天国のような高校生活を送りました。その代わり、現役では関関同立レベル、一浪してようやく旧官立大か早慶。どっちを選ぶか、というのは、けっきょく本人と親の価値観の問題でしょうね。どっちが正しいとか優れているということではない。
ただ、「でも大学なんて、ある意味どこでもよくて、入ってからが勝負なのでね。理系なら大学院の入試で東大でも京大でも好きなところに行けばいいんです。」というのは、そうあるべき建前であって、現実の社会的評価はそうでもない。それほどレベルの高くない大学から、東大や京大の大学院に進学するのは「学歴ロンダリング」と呼ばれて、やや低く見られるところがある。特に最近は文科省の強引な大学院拡充政策のせいで、大学院の方が学部(学士課程)より入りやすくなっているから、大学院から東大や京大に入ったからといって、学部から入学したほどは評価されなくなっている。
高校時代3年間わき目も振らず必死に勉強したとしたら、それはそれで高校生活の一つの姿(これがすべてとか、これだけが正しいというつもりはない)であって、否定すべきものでもない。必死に勉強したということも、そのときはしんどいけど、あとになるときっと良い思い出になる。これはわたしがアメリカの大学院で死ぬ思いで勉強した経験からの話ね。
内緒さん@保護者 [ 2014/03/28(金) ]
受験を希望している子供がいます。
厳しい進学校に行った子でも全員東大・京大に行くはずがないでしょう。浪人する子もいるし、勉強しない子だって。部活や行事に充実した学生生活を送った子だっていると思います。

この学校はだれもが「3年間楽しい天国のような高校生活」を送り勉強が二の次になっているのですか?やる子はやるだろうし要は自分次第で、それはどの学校に行っても同じだと思っています。
転校でもしない限り2つの高校に行くことはできません。進学校であろうがなかろうが卒業する時に本人が入ってよかったと思える学校ならそれでいいと思います。親や第三者ではなく本人しかわからないことです。
どちらかと言えば@一般人 [ 2014/03/29(土) ]
どの高校でも個人によって違うのは当たり前です。
もともと「同程度の知的な資質を持った二人の中学生がいるとします。」という前提をおいています。その上で、その学校の「校風」が生徒に与える傾向のたとえ話をしたつもりです。

「進学校であろうがなかろうが卒業する時に本人が入ってよかったと思える学校ならそれでいいと思います。親や第三者ではなく本人しかわからないことです。」卒業する時に本人が入ってよかった学校だと思えるかどうか、入学前にわかることですか? 「人は未来に知ることを事前に知ることは出来ない」のです。
おっさん@卒業生 [ 2014/05/22(木) ]
院試で学歴ロンダリングのお話がありましたが、正直私は東大で教える立場です。でも、そうやって入ってきた学生の一部には確かに「ああ、学歴がほしかったのかな」と思える人もいますが、実際大学院に目的を持って入ってきてそこで実力を発揮してくれれば当たり前ですがどこの大学だったかなど無関係に評価されます。論文には今の所属しか書く欄はありません。

たしかに東大に東大生としてきた学生のほうがやや粒はそろっていて、外部から院試を経てきた人は「バラつき」がありますが、それを持って低く見られるとかそういうことはないです。あくまで実力でのみ評価します。4年間しっかり勉強して、さらに勉強を違う場所でしたいと願って入ってくる学生さんは、まず100%しっかりやれます。その後アカデミックに進むか就職をするか、どちらでも大成しますね。

高校3年間を勉強しまくることは全く否定していません。私が言いたいのはその逆なんです。勉強しまくることで失われるものもあります。そのどちらを優先したいか、それとも歯を食いしばって両立を頑張るか、それはすべて個人の自由です。

是非意志をもって頑張ってもらいたい。同時に、頂上に向かう道は一本ではなく、一番自分にとって良いルートは何なのかをよく見極めてほしいですね。そのいろんなルートを示してくれる、貴重な存在の学校が附属天王寺なのですよ。私は附属で本当に良かったと思っています。
けっきょく@一般人 [ 2015/06/16(火) ]
なんか相手の書いていることを読んでいるようで読んでないんだな。多少力点が違うだけで、同じようなことを言っている。
内緒さん@一般人 [ 2016/06/14(火) ]
理系で研究者になるならともかく,文系で学部卒で企業に就職するなら,大学のブランドはいまでも大事だよ。就活の苦労がぜんぜん違う。もっと極端な言い方をすれば,入れる会社が違う。
正社員で企業に入ってしまえば社内では出身大学は(慶應以外は)関係なくなるけどね。
でも今度は,社会的にはその社名で人物が評価されてしまう。それが良いことだとはもちろん思っていないけど。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎の情報
名称 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎
かな おおさかきょういくだいがくふぞくこうとうがっこうてんのうじこうしゃ
国公私立 国立
共学・別学  共学
偏差値 75
郵便番号 543-0054
住所 大阪府 大阪市天王寺区 南河堀町4-88
最寄駅 0.3km 寺田町駅 / 大阪環状線
0.4km 天王寺駅 / 大阪環状線
0.4km 天王寺駅 / 阪和線
電話 06-6775-6047
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved