画像
教えて!立川高校 (掲示板)
「都立高校」の検索結果:28件 / ページ数:3
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/01/29(日) ]
立川高校普通科の5科目合計の学力検査の平均点は何点ですか? ネットには極端に高い人や低いと言う人がいてどのくらいなのかわかりません。 信頼性のある情報をもらえるとありがたいです!
内緒さん@一般人 [ 2023/01/30(月) ]
どこかの塾でブログ載せてました。
検索してみては?
内緒さん@質問した人 [ 2023/01/30(月) ]
そこには320点とあったのですが信用できますか?
内緒さん@一般人 [ 2023/01/30(月) ]
塾向けの説明会に参加したというブログがあります。
あとは、都立高校名+平均点(日比谷とか国立で)で検索かけると過去の平均点一覧を見る事ができます。
いくつか出てきます。科目別に記載されています。
そこは換算59〜60ぐらいのボーダーになるかと思います。そこに自分の内申でプラスマイナスしていけばだいたいの合格ラインが見えてきます。
立川高校の最近の入試問題は年々難しくなっています。
他の高校の試験問題も解いてみてその高校との差を考えながら立川のボーダーを探っていくのも良いです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/02/21(月) ]
立川高校の自校作成問題の解答はいつ出ますか?
内緒さん@一般人 [ 2022/02/21(月) ]
東京新聞が既に出してますよー
内緒さん@質問した人 [ 2022/02/21(月) ]
すみません
見当たらないのですが…
内緒さん@中学生 [ 2022/02/21(月) ]
都立高校 解答 自校作成」で検索すると出てきますよー
内緒さん@一般人 [ 2022/02/21(月) ]
東京新聞サイトの下の方にある「首都圏公立高校入試」です。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/02/06(日) ]
国語の作文で質問です。
論説文は得意なので本文の要旨を理解することはできるんですが、作文に自分の考えを混ぜるのが苦手なため、いつも作文の主張部分が筆者の主張と同じになってしまいます。
どうやったら作文に自分の考えを混ぜる事ができるようになるでしょうか?
内緒さん@保護者 [ 2022/02/07(月) ]
都立高校の一般入試の国語の記述問題は、自分の意見・主張を述べるものは出ません。
主観に基づく採点を避けるためです。
過去問をなさいましたか?
「…を説明せよ。」というものだけのはずです。

一般的な作文の話であるなら、いろいろな作文例を読むことがお勧めです。
何らかの意見・主張を入れて書かなければならない作文と分かっているなら、新聞の投書欄の意見の展開の仕方も参考になります。
どのような展開になっているか、簡略化してノートに書いてみて、その展開方法を取り入れるといいでしょう。
また、作文・意見文の書き方の本も市販されているので、書店に行けるならできるだけ大きい書店で見比べて買ってもいいでしょう。
書店に行きにくいなら、国語の先生にお勧めの本がないか聞く(あとでネットで買う)、学校の図書館に参考になる本がないか司書の先生に聞くとかの方法もあります。

ある文について書くときに、自分の主張が筆者の主張と同じになるのはなぜでしょうか?
主張・意見文を書くときは、自分はこう考える、というものを最初にはっきりさせておきましょう。
自分の意見に自信がないならば、その理由も書くといいでしょう。
中学生はまだまだ知り得ないことも多くあるでしょうが、読む側もそれはわかっています。
それでも現時点ではこうだ、という気持ちで書けばいいと思います。
筆者の意見と自分の考えが全く同じか、または全く違うのか、それともその間のどの程度の段階かをまずはっきりさせてから書くといいでしょう。

ご参考になればいいのですが。
長文で失礼いたしました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/01/30(日) ]
立川高校普通科を受ける予定の中学3年生です。
2018年度の過去問を解いたのですが、この点数で受かる見込みはあるでしょうか?

国語 72点
数学 57点
英語 76点
社会 75点
理科 84点
換算内申 63点
総合得点 800点程

また、数学と理社の点数が低く、悩んでいます。
何か効果的な勉強法を教えていただけると幸いです。
内緒さん@一般人 [ 2022/02/02(水) ]
合計点だけでみたら、十分受かる点数だと思います!
ただ1つ不安なことがあるとすれば、理社の点数(特に社会)が少し低いことです。自校作成校を受ける人は5教科で大体360点を目標にします(500点換算)。そして、この内訳は、英数国180点、理社180点です。つまり、3教科は60点ずつで理社はどちらも9割めざすという感じです。なぜこうなるかと言うと、難易度の高い自校作成問題は共通問題の理社に比べて、安定した点数をとることが難しいからです。そのため易しい理社で常に9割を取れるようにしておけば、3教科で少し事故ったとしても持ち直せる可能性が高まります。理社で高得点を取っておくと、どんな時も合計点が安定しやすいということです。
ただ、これはあくまで一般論です。英数国のどれかがすごく得意で、いつも7割〜8割取れちゃうという人だっています。過去問は2018年以外にも解きましたか?何年分か解いて3教科が毎回それくらい取れていたら本番も同じ程とれる可能性が高いので、理社は8割程でも受かる見込みは十分あります。質問者さんは内申も良いので。
ただ、本番もっと安心するためには、質問者さんの場合、理社の勉強をしたらいいと思います。都立高校受験の理社は暗記科目なので、直前まで点数を伸ばすことが出来ます。隙間時間などを上手く活用して用語や実験方法を覚えて、過去問を解いてアウトプットする、というのを繰り返すといいと思います。覚えるというインプットに何時間も費やすことはお勧めしません。3日も経てば忘れてしまいます。なので、インプットは隙間時間の積み重ねで行い、過去問などでアウトプットする作業に時間をかけた方が良いです。それを繰り返すことで定着しやすくなります。また、過去問で間違えたものや新しく出会ったものはその時に覚えるようにすることも大事です。
ただ、理社ばかりに気を取られると、英数国が鈍ってしまうので、英数国は継続して過去問を解くようにした方がいいです。英数国(特に自校作成)はこの時期から点数を急激に伸ばすことは難しいですが、頭を慣らしておくために解く必要があります。それと並行して、理社はまだまだ諦めず上記の勉強方法で勧めれば、受かる可能性はさらに上がると思います。
長々とすみません!あくまで私個人の意見ですが、参考になったら嬉しいです。

内緒さん@一般人 [ 2022/02/02(水) ]
上の回答者ですが補足です。
私が受験生だったときは換算内申53、当日点は
英語63点、数学81点、国語32点、理科98点、社会91点、
合計点が365点でした。見てわかる通り国語が壊滅的です笑 正直質問者さんは結構いい方だと思います。私からしたら。
ただ、こんな私でも合格したのは、恐らく理社のおかげだと思います。理系なので社会が全然出来ませんでしたが、上記の方法で歯を食いしばって頑張ったおかげで理社が安定し、得意な数学が少し低い時でも総合点が360以上を安定して取れるようになったため比較的安心して受験に望むことが出来ました。これらのことも含めて、参考にしてください!応援しています!!
内緒さん@中学生 [ 2022/02/03(木) ]
お二人とも回答してくださり、本当にありがとうございます! 参考にさせていただきます。
理社の勉強を最後の最後まで頑張ろうと思います!
また、国数英の勉強も継続して頑張ります。
ありがとうございました‼︎
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/11/29(月) ]
素内申43 換算内申62 なんですけど自校作練習はあまりしていません。立川高校行ける可能性はあると思いますか?
今の時点で立川高校、国分寺高校、昭和高校で迷っています。
できれば推薦で受かりたいと思っています。
皆さんの体験や考えを書いてくださると嬉しいです!
内緒さん@保護者 [ 2021/12/06(月) ]
ご質問のポイントが絞れていなくてお答えしにくいなーと思っていたら、皆さんそうなのかお返事がないので…。
あなたのご質問は
「立川高校(へ)行ける(=合格する)可能性はある」か?
ということですね?
そしてご自身の状況・希望としては、
1.素内申43 換算内申62
2.自校作校の過去問演習は(投稿時点で)ほとんどしていない
3.推薦入試で受験・合格したい
4.立川・国分寺・昭和の3校のうちでどこを受験すべきか迷っている
ですね?

ご質問を整理しながら思ったのは、ご自身の考えを整理して文章化できないならば、推薦入試は難しいのでは、ということです。
都立高校の推薦入試は筆記のウェイトが高いようで、しかも内容は現代社会の課題や数学的・理科的現象について、自分の考えや解法をを論理的に説明するものが多いのです。
推薦入試の過去問は取り組まれているでしょうか?

立川・国分寺・昭和を候補とお考えの理由は何でしょうか?
志望校を選ぶ理由は人それぞれで、何を重視しているかがわからなければ、アドバイスはできません。

また、自校作校を第一志望としたい(立高の掲示板にいらしているので、立高が第一のご希望かと思いますが)ならば、数学だけは夏休み明けから過去問や類問に取り組むべきだったと思います。
基礎的な解法を共通問題よりも多く組み合わせた問題ばかりなので、解く(=練習する)のに時間がかかるからです。
自校作校の数学は大問4つのうち3つが記述式で、レベルは共通問題の大問5番〜私立難関校ぐらいになるので、今、基礎は万全、というならばこれから毎日「1日○問」と決めて取り組めば間に合うかもしれません。
国語はここ数年は1or2問で総字数180〜200字程度での記述問題が出題されています(国分寺は昨年1問で200字)。
英語は40〜50語での英作文(国分寺は20〜40語)が必ず出ます。
英国のそのほかの問題も、課題文が長かったり、語彙レベルが共通より高いなど、共通問題とは違う時間配分(=理解・解答力の速さ)が求められます。

厳しいことを申し上げますが、受験候補としている各校の昨年の試験問題を入手して、制限時間内にどれだけできるか試してからご自身で受験校を再考されることをおすすめします。
また、3校の違い、つまりご自身にとってのメリット(魅力も含めて)とデメリット(ご自身の至らない点も含めて)をそれぞれ挙げて、冷静に比較なさって判断されることもおすすめします。

あなたが合格できるかどうかは誰にもわからないのですが、あなたが力を出し切れるように応援する人がいることは確かです。
お体に気をつけて頑張ってください。
内緒さん@一般人 [ 2021/12/09(木) ]
保護者に一部同情する。たしかにその文を日頃から作っているようじゃ推薦の肝となる小論文で引かれて勿体ない。嫌味と捉えず前向きに理解してほしい
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/10/30(土) ]
立川高校志望です。下の現在使用している参考書では不足するところはありますか?
国語
全国高校入試問題正解
東京学参 国語長文難関徹底攻略
古文など追加したほうがいいでしょうか?

英語
全国高校入試問題正解
最高水準問題集
今年から学習指導要領の改訂があるとのことで、準2級レベルの単語はやっておいたほうが良いのでしょうか?

数学
全国高校入試問題正解
チャート式中学数学難関問題集(※タイトル合ってるか曖昧です)これを中心にしてます。
今はこの問題集で力がついていってる実感がありますが、この問題集が終わったら追加でどんな問題集を行うべきでしょうか?または、過去問演習に移るべきでしょうか?
内緒さん@在校生 [ 2021/11/02(火) ]
そんなもん別にやらんくていい
ひたすらトップ都立高校過去問を解きまくれ、
そして解き直せ
内緒さん@質問した人 [ 2021/11/03(水) ]
英語の単語は必要ないですかね?
内緒さん@一般人 [ 2021/11/05(金) ]
単語は塾で渡されたデータベース3000を使っていましたが、ひたすら過去問を解いてそこで出てきたわからない単語を覚えていく。の方が圧倒的に自分のためになりました。
内緒さん@在校生 [ 2021/11/06(土) ]
単語は過去問に出てきてわかんなかったやつをまとめればいいそこまでむずい単語は出ないから
内緒さん@保護者 [ 2021/11/08(月) ]
英単語・熟語は市販のもので自分の感覚で見やすい・覚えやすそうなものを買いましょう。
上の方のように、わからなかった単語や熟語は単語集に戻ってマーカーで線を引く、赤ペンで下線を引く、赤(or違う色の)ペンで波下線を引く、赤ペンで四角く囲む、というように戻った回数が増えるごとにどんどん目立つようにします。
そして学校の休み時間やちょっとした待ち時間(インフルエンザの予防接種とか模試で出かけるときにバスや電車を待つときなど)にパッと開いたページを覚えるのです。
レベル的には共通問題で3級。
自校作は+αがあって、これが「注」つきで出ます。
この「注」は高1レベルか固有名詞です。
高1レベルのほうは市販の難度別単語帳では「難関私立高」レベルで出ているので、その半分程度は知っていると読解のスピードが速くなります。

でも、これは3級レベルの単語熟語をほぼ覚えているのが前提です。
階段は一歩ずつ順番に確実に。

お体に気をつけて励まれますように。
内緒さん@在校生 [ 2021/11/09(火) ]
英単語を覚えるよりもひたすら英語を早く読めるように特訓しろ
内緒さん@保護者 [ 2021/11/11(木) ]
英語長文を早く読むには、文法と単語力と予備知識や想像力が必要です。
日本語とは異なる語順で並んだ語・句・節の関わり方を知り、語や句(熟語)をイメージや日本語の概念に変換し、既に知っている知識を下敷きにして文全体の展開を想像しながら読むと早く読めます。
理想は読んだ順に理解して、日本語の語順にしないことです。
(もっと言うなら英語のまま内容を理解することですが、これは大学受験時のレベルですので…)

内容として難しいものはなく、共通問題との違いは英語長文の文章が長くて注が多い、(語数制限付きながら)自由英作文がある、というところです。

それぞれ過去問で練習して、自分は何の力が足りないか、それをなくすにはどうしたらいいかをはっきりさせることが大切です。

英語は大学でも必要なので、今のうちに基礎をしっかり勉強なさることをおすすめします!
匿名@質問した人 [ 2021/11/27(土) ]
ありがとうございました!参考になります
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/10/23(土) ]
昨年度の数学で出題された特殊問題(正方形が沢山あるやつ)の対策はしておいた方がいいでしょうか?また、現時点で解けなくても問題ないでしょうか?
内緒さん@保護者 [ 2021/10/25(月) ]
学校の先生か、塾の先生に聞きましょう。
内緒さん@中学生 [ 2021/10/25(月) ]
ではこのサイトの存在価値はなんなんでしょうか
内緒さん@一般人 [ 2021/10/25(月) ]
昨年度はコロナの影響で学習が進んでいない。という程で空間図形は出されませんでした。ですから今の中3がちゃんと年間予定通りに授業が進んでいるのなら従来の問題が出る可能性が高いと思いますが、絶対とは言えません。すみません泣
内緒さん@保護者 [ 2021/10/25(月) ]
貴方が直接知っている人たち(家族、先生方、友人など)や問い合わせることのできる関係機関などに尋ねてもわからないことを広く質問するためです。
何か知りたいことがあった時は、信頼度の高い情報源から可能な限り正確な情報を得るのが一番です。
いきなり掲示板に書くと、善意があるとは言いがたい人からの不確かな情報にかえって混乱させられることがあります。
ネットで質問するのは「自分で身近な人や関係ありそうなところ(関係機関の当該部署やそこから出されている案内や説明の文書・HPなど)で調べてもわからない」という段階になってからにしましょう。

ここのような掲示板で一番役に立つのは、学校に実際通っている(通っていた)方々やその保護者の学校生活情報ですね。
「制服着てる人は多いですか?」とか。
あと、受験時の学習に関して(特に体験談)。

あなたの質問は、
「昨年度は中学校の学習範囲の一部が入試の試験範囲に含まれないことになっていた。
昨年度の数学で出題された図形問題の類似問題が今年度の入試にも出題される可能性は高いだろうか。
また、現時点(10月下旬)でこの問題を解くことができなくても不安に思う必要はないのか。」
ということですね。

今年度の出題範囲は中学校での学習範囲全てで、昨年度のように制限する予定が今のところありません。
また、都立高校の一般入試まではまだ4か月ほどあります。
この2点から結論はすぐに出るはずです。

それはわかっているけれども不安だ、とおっしゃるなら、やはり長年高校入試対策をされていた中学校や塾の先生に聞くのが一番早く確実だと思います。

寒くなってくるといよいよ試験が近づく感じで焦りますが、まだ期末テストもありますので、落ち着いて淡々と勉強に励まれますように。
長文で失礼いたしました。
内緒さん@一般人 [ 2021/10/25(月) ]
別にお前に尽くすために存在している掲示板じゃない。自己中にこのサイトの存在意義を自分の納得できる解答がなかったからと言って、問い詰めるのは良くない。あくまで、このサイトの人は親切心で答えてくれるのであって、果たしてそんなこと言われて気分は良いだろうか。自分で思ったことは心の内にとどめておく程度の方がええで、ほんま。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/10/06(水) ]
都立高校の先生の事で質問です。
都立高校の先生達は
1全都立高校をローテーションしている
2都立共通は都立共通、都立自校作成は都立自校作成でローテーションしている
3それぞれの都立高校で先生がほぼ決まっている
4その他
のどれでしょうか?口コミで特定の高校(進学校)は「先生が親身になって教えてくれる」等と書いてあり、学校によって先生の差があるのかと疑問に思いました。
内緒さん@一般人 [ 2021/10/07(木) ]
都立高校で教えている先生方は、中等と高等の教員免許を取得しています(制度上セット取得になっているので)。
常勤の正教員(教諭)の採用と任官は都教育委員会の管轄なので、異動の可能性は、都立の教育機関(教育委員会そのものや、支援学校、その他関連施設すべて)となります。
ただ、手順としては、

本人が異動願を出したり、産休・病気やケガでの欠勤、定年や中途退職で、欠員が出る。
→異動願や教科、職歴、居住地域などを勘案して異動できるかを対象者へ打診する。
→調整して異動辞令を出す。

という感じのようです。
東京都は離島や山間部もあって、独身の若い先生にはそのような任地への打診が多いのではないかな、と思います。
結婚して自宅を購入した人は逆に通勤範囲が限定されているでしょうし。
生徒に人気があって指導力のある先生は高校側も手放したくないし、本人が現在の勤務校に愛着があると異動願を出さないので、長期間勤務する方も多いかもしれません。
最近は大量に採用された世代が定年で退職する時期となり、玉突きのように仕方なく転任される方もあります。

学校によって先生の差があるというより、「わざわざお金払っていく私立校のほうが生徒に親身になってくれる」という親側の期待(幻想?)が強いことに対して、都立に通っている(いた)生徒や保護者の方が現実を知らせてくださっているのだと思います。
都立校、特に上位校に対して、「勉強や進学指導に関してはほったらかしなんだろう」という風評が数十年も続いていることが不思議なのですが…。

内緒さん@一般人 [ 2021/10/08(金) ]
上の人は的外れな答えしていますね。(笑)
都立高校の先生は基本的にはどの高校間でも異動はあります。日比谷、西、立川など、高いレベルの高い高校生を教えるにはそれなりの能力がいるので、異動の前なのかよくわかりませんが、テストのようなものがあり、基準をクリアしないと教えられないそうです。(やる気だけでの異動はない)
具体的には、東京都が定めた、進学特別推進高校、立川高校のような進学重点高校などの基準の区別で何らのテストがあるようですよ。(詳細は不明)
だから、共通問題高校を教えていた先生でも基準さえクリアすれば事実上は立川高校でも教えられるようですが、高校の先生方は基本的にあまり異動がないので古株の先生が多くなり、立川高校の教員みたいになってしまうのかなと。
内緒さん@一般人 [ 2021/10/09(土) ]
上で答えたのは、あくまでも基本的な異動の流れです。
実際は、先生方の職歴(研修歴)や専門性や資格というか教員としての地位(?何といえばいいのか…何か用語があると思うのですが)によって希望の異動先が限定されるとかいろいろあるようです。
都教育委員会のHP内に「教員研修体系」という(めまいがするようなややこしい)表が載っています。
研究授業の評価とか、論文発表とか、いろいろと審査を通るための関門はありはあるはずなんですが、昇格試験があるとか、何をどれぐらいしなければならない、なんて書いてないんですよね。
(採用情報としてわかりやすく書いてほしいものですが。)

立高では最近は自校作校へ異動されたり、一貫校から異動してこられたり。
でも、確かに2桁ぐらい、ガラッと変わるなんてことはないですよね。
内緒さん@一般人 [ 2021/10/09(土) ]
カーソルが飛んで、誤字が出てしまいました。
>「関門はありはあるはず」
→「関門はあるはず」

失礼いたしました。
内緒さん@一般人 [ 2021/10/09(土) ]
質問者さんの口コミで特定の高校(進学校)は「先生が親身になって教えてくれる」等と書いてあり、学校によって先生の差があるのかという疑問については、進学校だからというより、生徒が目指す目標や目的、探求意識がはっきりしている人に対しては、大学進学だけでなく、就職を目指す人にも熱心に指導されるかと。
なので、学校生活を受け身でなく、常にアンテナを立て、目標や疑問、探求意識を持って望むような生徒が、わからない事を先生に質問すれば、先生方は皆さん親身になって応えてくれます。
進学校にはそのような意識の高い人が多いので、結果的に先生方の意識や指導熱意も高くなるということです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2021/08/31(火) ]
都立立川高校を受験するにあたって古文知識を勉強する必要はありますか?
自分は古文について学校以外で勉強したことが無いので、古文知識や基礎はほぼありません。これってやばいですか。(ただ都立の現古融合文は普通に解けます。)
内緒さん@保護者 [ 2021/09/01(水) ]
立川高校は都立高校なので、一般学力検査の試験範囲は中学校指導要領で指定されている内容となります。

古典は中学校の教科書に載っている古典の知識すべてが範囲と言えます。
学校で学んだだけで十分のはずなのですが、上記の内容をすべて授業で教えられるかというと、授業ではとても時間が足りないので、「ここのとこ、覚えておくように」となります。

「ここ」とは教科書の後ろや国語便覧に載っている古典文法、古語、古典知識(有名な古典作品・著者名・成立年代・時代背景など)、漢文の基礎(ごくごく基礎ですが)です。
そのものずばりを問う、たとえば「『〜日記』の作者はだれか。」なんて問題はあまり出ません。
立高に入ろうというなら、このぐらいの古典の予備知識はありますよね、という感じの文が出てきます。
何とな〜く解ける、という程度では高校に入ってから古典の授業で苦しむので、このごくごく基礎は今のうちに覚えておきましょう。

(やばい、とはどのような状態を指すのでしょうか?
あまり漠然としたこと書かないでね。)
内緒さん@一般人 [ 2021/09/04(土) ]
保護者さん、あなたこそ当たり前の事をさも上から目線で書かないで下さい、不快です。
内緒さん@保護者 [ 2021/09/04(土) ]
「さも」の用法間違えていますよ。
内緒さん@一般人 [ 2021/09/04(土) ]
保護者様は、立川高校の関係者、卒業生ですか?
立川高校にお通いのお子様に一度、あなた様が連日投稿している掲示板を見てもらい、感想をもらってはいかがでしょう。
価値観は人それぞれなので掲示板にコメントする事は批判しませんが、もう少し大人として冷静になり、ご自身の立場をわきまえたアドバイスをなさる事を、同じ子供を持つ親として願います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
受験生@中学生 [ 2021/08/17(火) ]
立川高校の生活について質問です。高校の情報誌には殆どの自校作の学校でアルバイトが許可されていると書かれていましたが、立川高校は不許可を書かれていました。しかし、掲示板で立川高校のアルバイトについてのスレッドを見てみますと、許可されている様に見えます。実際のところはどうなのでしょうか?もし許可されているのであれば、他の学校に比べて手続きが多いといったことはありますでしょうか?
内緒の@保護者 [ 2021/08/17(火) ]
不許可は誤りだと思います。
保護者会で許可制と聞きました。
届け出れば大丈夫だと思いますが、バイトしないと生活や学用品購入が苦しいなどの差し迫った事情がない限り、おすすめしません。

届け出ずにしている人もいるようですが、バイト先で理不尽な扱いを受けたときに、学校に届け出ずにバイトしていたことを盾にされて、泣き寝入りせざるを得ないことがあるかもしれません。

経済的に苦しい場合でも、まず、都やお住いの自治体の就学支援制度、立高同窓会の給付型奨学金など利用できるものはすべて使うことを考えましょう。

はっきり言って、睡眠時間か勉強時間を削らなくてはバイトする時間がありませんし、バイトして成績が落ちたり体を壊しては本末転倒ですから。
受験生@質問した人 [ 2021/08/18(水) ]
返信して頂きありがとうございます。わかる限りで結構ですので、一学年の何割ほどが実際のところアルバイトをしているのでしょうか?
私は、家計状況を顧みて、予備校に行けるか不安なのでその資金集めとしてやってみようかと考えています。答えていただいたとおり、バイトをして成績が落ちてしまったら元も子もありがせんが、今の進学状況等から考えてどうにか両立させたいです。身勝手ながら、今の在校生の様子などを教えていただけると幸いです
内緒の@保護者 [ 2021/08/19(木) ]
アルバイトをしている方は、かなり少ないと思います。
1学年中に数人いるかいないかだと思います。
立高でバイトしている人は経済的に苦しい家庭の方ばかりと考えられますので、その家庭の事情を知られたくない人は言わないと思います。
プライバシー保護の観点からも、学校に聞いてもはっきりとは言わないと思います。
(アルバイトをしている人が全校でいるかいないかぐらいしか答えられないと思います。)

ただ、立高へ入学して日々の課題や自主学習を真面目にしていけば、予備校や塾へ行く必要はないと思います。
(例外として医学部は競争率が高すぎて現役生ではほとんど歯が立たないので浪人必至と覚悟してください、と言われました。宅浪、という手もありますが)

ここ数年、立高生のうち現役で合格した人の半数程度は最後まで塾へ行っていなかったという調査結果が出ています。
学校では、わからないことがあれば各教科内のどの先生でも教えてくれます。
(理科なら、普段1年生の生物を教えている先生でも質問しに行った3年生が物理を教えてもらえる、というように)
自習室も19時まで使えます。
(期間や状況に応じて退室時間は変更されますが)

勉強は結局は自分がするしかなく、塾へ行けば必ず希望の大学へ入学できるものではありません。
場合によっては塾へ行ったがために不合格になるようなことがあると思います。
世の中にはいろいろな学習システムがあり、それをどのように活用するかは人それぞれです。
お金のかかるシステムが使えないならば、極力お金をかけないシステムをとことん利用するのです。

現在可能なのは、
1 高校の教育システム(設備や先生方や教材)
2 ネット上の無料講座
3 紙の本の参考書・問題集など(学校で指定購入する物多数あります←就学支援金が使えます)

あと、学校には最新の赤本(各大学別過去問題集)などがあり、貸し出しもされています。
当然ながら、解説を読んでもわからないところは先生が教えてくれます。

1,2年の間は塾へ行ってない人が圧倒的多数なので、バイトのことは入学してからお考えになることをお勧めします。
3年になってからではバイトする時間がないからとお考えでしょうが、そもそも高校生がするバイト代ぐらいでは昨今の塾の費用は賄えないでしょう。
それよりも塾なしでいかに志望大学へ進学するかをお考えになるほうが現実的です。

いろいろと厳しいことをお答えしましたが、経済的なことは保護者の方と諸制度をお調べになり、状況に応じて利用可能な制度を活用すること、受験生であるあなたは勉強に集中して志望校へ合格なさることが大切です。
お住いの自治体の支援制度については中学校で担任の先生にお聞きになるとよいと思います。

立高は都立高校ですので、都民が十分に高等学校の教育課程を習得できるように配慮されています。
私立とはその点が違うと言えます。

向学心と自立心のある方のようですので、ぜひ立高へ!!
頑張ってください!
内緒さん@一般人 [ 2021/08/19(木) ]
内緒の保護者&74期の保護者さんは文面から同一人物と思われますが、教員でもしないようなアドバイスを毎回されていてすごいですね(笑)
内緒さん@保護者 [ 2021/08/20(金) ]
〉向学心と自立心のある方のようですので、
ぜひ立高へ!!
頑張ってください!
と保護者様の校長先生張りのコメントに同じ保護者としていつも脱帽&驚愕しております。
受験生@質問した人 [ 2021/08/20(金) ]
詳しく教えていただきありがとうございます
お陰様で、疑問点を解消することが出来ました
自分の行きたい学校に行けるよう、合格に向けてより一層頑張って参ります
内緒さん@一般人 [ 2021/08/29(日) ]
このよくわからない保護者なにもわかってなくて草
バイト結構みんなやってるよ!
10人に1人くらいとかやだなるんじゃないかな?
部活によってはバイト禁止はあるけど
内緒の@保護者 [ 2021/08/31(火) ]
「結構」というのは、全校生徒に対してどのくらいの比率なのでしょうか?
具体的な数字が挙げられない(=正確な情報ではない)ことをわざわざ書いて、読む人を混乱させる行為はやめましょう。
内緒さん@一般人 [ 2021/09/23(木) ]
この保護者は何もわかってないと思います。
私の周りにもたくさんの人が結構バイトをしていて、部活と両立している人もいます。
内緒さん@一般人 [ 2021/09/23(木) ]
この保護者の方も全く生徒の内情を知らないのに適当な比率を書いても良くないと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

立川高校の情報
名称 立川
かな たちかわ
国公私立 公立
共学・別学  共学
定時制/通信制 定時併設
偏差値 68
郵便番号 190-0022
住所 東京都 立川市 錦町2-13-5
最寄駅 0.4km 柴崎体育館駅 / 多摩都市モノレール線
0.5km 立川南駅 / 多摩都市モノレール線
0.6km 立川駅 / 南武線
電話 042-524-8195
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved