高校受験ナビ
女子美術大学付属高等学校 - 東京都杉並区[ 学校公式サイト ] 
女子美術大学付属高等学校
明るく、のびのびとした雰囲気の中で、自然に美に親しむ心が育まれていきます。
高校は普通科(普通課程)ですが、美術教育に重点を置いたカリキュラム編成になっています。
これによって広く深い教養を基盤とし、美術を通してみずみずしい感性を磨き、
創造の喜びを知ることのできる人間の育成を実践しています。
3年次には絵画コース、デザインコースのいずれかを選択し、それぞれの分野を中心として専門的に学びます。

女子美術大学付属高等学校・中学校の一貫教育体制

エントランスギャラリー

エントランスギャラリー

生徒デザインによる表示

生徒デザインによる表示

本校は中高一貫校ですが、女子美の特色は敷地・校舎・教員・学校行事等に中高で明確な区別を設けていないことです。そのため中学生と高校生が常にコミュニケーションをとることができる環境が整っています。中高各階のプチギャラリーや階段には、常に美術の授業作品が展示され、自分の学んでいることがどのように発展していくのかを実感でき、美術を学ぶことへの期待と自覚を高めます。

さらに本校では、全教員が中高の免許を持ち、担任も授業も、中高どこでも担当できる体制になっています。例えば中学1年の担当者は、6年間、授業はもちろんクラブや委員会活動、係の仕事や行事など、なんらかの形でその生徒との接触があるので、その都度きめの細かい指導ができ、成長を見守ります。
高校から受験で入学した生徒とは、区別することなく同じクラスとなります。これは、特に美術の授業において、お互いがいい意味で刺激し合う環境が望ましいとの判断からです。

一貫校のスタイルは学校によって様々ですが、女子美では「美術教育を通して、各人が感性を磨き、より創造性豊かな人間の育成を目指す」という教育目標達成のため、こうした体制が最もふさわしいと考えております。

中高大連携

エントランスギャラリー
本校では大学と付属の連携を強め、本大学の講義を大学生になる前に履修できるシステム「科目等履修」を構築しました。始業式に高校3年生全員に受講可能な科目についての「科目等履修について」(シラバス)が配付されます。それを読んで、受講希望の生徒は教育支援センター主催のガイダンスに臨みます。4月中旬までに許可願いを提出し、4月の教授会で承認され受講となります。 将来、自分の夢を実現するため、高校で履修する科目のほかに積極的に大学の講義を履修しようとする生徒が年々増えています。

試験や評価についても大学生と同様に扱われますので、生徒は欠席せずに真面目に取り組んでいます。高校時代に大学の単位が取得できるのは、付属生として、80%近くの生徒が女子美術大学へ推薦入学できるメリットと同様、有益なものとして捉えられています。

美術の授業

1年次美術
  • 1年次 絵画
高1絵画では、これから始まる専門的な美術教育のために必要な態度や知識を身につけ、平面に空間を描くための基本的な技術や表現力を学ぶことに重点を置きます。課題の中心となる静物画を通して、観察力・構成力を身につけます。また油絵具など初めて取組む画材について基礎的な知識や使い方を学びます。
  • 1年次 デザイン
この科目は、専門的美術教育の入門学年としての知識と技術の習得を目的に、デザイン分野における制作の基本を「デッサン」、「色彩」、「立体」、「デジタルデザイン」に分けて学習します。
  • 1年次 基礎実技
高1基礎実技では、これから始まる専門的な美術教育のために、「デッサン」「立体制作」に最大の重点を置きます。美術の基礎となるデッサンでは、構成力・描写力・空間表現を学び、観察力を養います。又「立体制作」を通して、素材を知り造形力を習得しながら表現の幅を広げます。
  • 1年次 美術史
美術の歴史について基礎知識を身につけ、その流れを把握することを目的とします。 作品はなぜ作られたのか、誰が何の目的で作品を注文したのか、作品はどのような場所に飾られたのかを切り口に歴史的背景と照らし合わせながら作品を見ていきます。そして、作者が作品に込めたメッセージ(比喩や寓意)を読み解き、作品のもつ意味を探ります。

2年次美術
  • 2年次 絵画
高校1年次で得た基礎力をさらに高め、『油彩』『デッサン』『立体』を中心に絵画表現の幅を広げて行きます。技術的なことだけに留まらず、作品制作を通じて「どのように感じ、考えたのか」を問いながら、創作に必要な思考力と自発性を養うと共に、美術への関心を高めてゆきます。中高大連携プランを導入することで、本学大学をよく知り、適切な進路指導をします。制作後の『講評会』を通じて、より高度な専門分野への関心と基礎作りを目指します。
  • 2年次 デザイン
この科目は、高校1年次に習得したデザインの基礎力と技術力を発展させ、発想力・表現力の向上を目的とします。課題構成は、『デッサン』と『色彩表現』を中心に展開します。『立体表現』を含んだ『工芸』的作業も行なうことにより、今までに触れたことのない素材を扱います。またパソコンを使用した課題にも取り組みます。

23年次美術
  • 3年次 絵画
高3絵画では多様化した美術表現に対応するために、素材研究と表現を支える描写力を身につけることを目的とします。それらは美術に関わるすべての分野の基礎を構築します。芸術の普遍性を日々の制作を通じて学んで行くとともに、学年末では各自の進路を見つめた課題展開を図ります。 課題の中心となる油彩制作では、素材研究を交えながら色彩・描写・表現を学習し、それぞれの個性に適した絵画表現を追及します。

デッサンでは段階ごとに難易度を上げ、描く対象となるモチーフを構造的に捉え、形態描写に陥らない空間と量感を描くことを目指します。他に銅版画、彫塑の制作を通じてファインアートの面白さを実感し、それぞれの進路を考える機会を設けます。
  • 3年次 デザイン
高3デザインコースでは、大学・短大における専門美術教育に対応できる描写力および表現能力を身につけることを目的とします。課題は主に「デッサン」、「色彩表現」、「立体表現」に分けて取り組みます。

「デッサン」は、鉛筆による描写に着彩課題を加味した構成になります。「色彩表現」は、不透明水彩絵具による表現を主とし、デジタルデザインも体験します。「立体表現」は、工芸要素を取り入れて、手仕事の充実感を高いレベルで体感します。さらに授業内で制作した作品をコンテストに応募して、外部評価を測る試みを取り入れるなど多面的な学習を実践します。

そして、本校で学んできた3年間の集大成として「卒業制作」の計画・制作・発表を行います。さらに生徒各自の進路計画に向けて十分な実力を身につけることを目指します。

行事情報をみる